【第三十番札所】琵琶湖に浮かぶパワースポット竹生島宝厳寺・行き方も紹介します

f:id:ksstory:20210918144837p:plain

滋賀県の宝厳寺(ほうごんじ)

西国巡礼の中で唯一、船に乗って行くお寺です。

宝厳寺のある竹生島は琵琶湖に浮かぶ周囲2キロ(東京ドーム3つ分)の小さな島で、民家は一軒もなく神様と仏様のみが住むパワースポットの島

船でしか行けない特別感に西国巡礼の中でも特に人気のお寺です。

目次

竹生島宝厳寺の見どころ

f:id:ksstory:20210828214747j:image
お寺なのに鳥居?この秘密は・・・

本堂

f:id:ksstory:20210828214806j:image

宝厳寺のご本尊、大弁才天をお祀りしています。

弁才天は七福神の一人。
なぜとついているのか。

それは宝厳寺の弁才天は日本三弁才天の一人で中でも一番古い弁財天なので大がついています。

ちなみに他二つは宮島と江ノ島の弁才天です。

宝厳寺の唐門は大坂城のものだった

f:id:ksstory:20210828214832j:image

こちらは国宝の唐門です。

桃山時代のもので才色兼備な装飾が見事。

67年ぶりの大修理が行われ2020年6月にようやく全ての改修が終わりました。

f:id:ksstory:20210828214829j:image

この唐門はもともと京都の豊国廟(豊臣秀吉のお墓)にあったものがここへ移築されたもの。

その豊国廟には大坂城の極楽橋から移築されたものだったと分かり、つまりこの唐門は大坂城唯一の遺構だといわれています。

(大坂と表記してますが今の大阪城のことです)

kurico

豊臣秀吉が建てた門、豊臣秀吉も通ったであろう門、そう考えると感動ですね!

観音堂(重文)

f:id:ksstory:20210829031542j:image

唐門の先に建てられているのが観音堂。

西国巡礼の札所はこちらです。

千手観音がお祀りされています。

西国の御朱印は本堂の横の納経所でいただきます。
観音堂では拝受できません
それを忘れると急な階段をまた登って戻らなければいけないのでご注意を。

琵琶湖に向かって建つ鳥居、都久夫須麻神社

f:id:ksstory:20210828215236j:image

竹生島には宝厳寺と都久夫須麻(つくぶすま)神社があり元々は神仏習合(一緒にまつられている)でした。

明治時代の神仏分離令でお寺と神社に分けられました。

都久夫須麻神社の本殿は国宝です。

f:id:ksstory:20210828215217j:image

鳥居は琵琶湖に向かって立っています。

ここから瓦投げができ、鳥居の間を通過することができれば願いが叶うと言われています。

ウサギ

最初に到着した時も鳥居があったのは、もともと神仏習合だったからなんだね

竹生島の船着場に並ぶ売店で休憩

f:id:ksstory:20210829030611j:image

ぐるっと拝観して一周まわってくると船着場へ戻ってきます。

船の出発時間も拝観を終えて戻ってくる時間にだいたい合わせている感じです(上陸時間約70~90分)

船着場近くにはいくつかお土産や軽食のお店が軒を連ねます。

出発まで15分程あったので飲み物を買って喉を潤しました。

f:id:ksstory:20210829030645j:image
ノンアル買ったらおつまみついてきた!
kurico

竹生島への別れを惜しみつつちょっぴり幸せタイムです

宝厳寺の歴史とご利益

f:id:ksstory:20210828215948j:image

西国ご本尊:千手千眼観世音菩薩(秘仏)
開祖:行基
創建:724年

ご本尊

西国ご本尊の千手観音60年に一度ご開帳の秘仏です。

大きさは1.8mとだいたい人間と同じくらいの大きさですが、ご本尊が安置される厨子(ずし)の扉より大きいそうです。

つまりそれはご本尊が安置されてから周りを取り囲む様に厨子がつくられたとか。

ご本尊をむやみに動かさないように?かどうかはわかりませんが、お目にかかる機会があればそんなところも注目して拝観したいですね。

次の御開帳は2037年です。

歴史

・奈良時代、聖武天皇は天照大御神(アマテラスオオミカミ)から竹生島は弁財天の聖地であるから寺院を建てる様にと夢のお告げを   受ける。
・僧の行基を竹生島へ遣わし、弁財天を本堂(今の都久夫須麻神社本堂)へ安置したのが始まり。
・その後、観音堂が建立され千手観音もお祀りされる。

>廃仏毀釈令(寺院を廃止し神社に変えよ)の命令から弁才天をまつる本堂が神社となりしばらく弁才天は行き場を失ったがその後現在の本堂ができ宝厳寺のご本尊として安置されました。

ご利益

大弁才天:商売繁盛、技芸上達、恋愛成就、子孫繁栄など

千手観音菩薩:病気平癒、心願成就など

宝厳寺の御朱印

f:id:ksstory:20210828220028j:image

左上の西国草創1300年記念印は竹生島に建つ宝厳寺のデザインでした。

(記念印は2022年3月31日まで⇒2023年3月31日まで延長⇒終了しました

所要時間

f:id:ksstory:20210829031101j:image

およそ1時間 (乗船時間除く)

宝厳寺はけして広くはありませんが高低差が結構あります。

f:id:ksstory:20210828220249j:image

竹生島入島料と拝観時間

入島料
 大人¥600・小学生¥300
 宝厳寺の宝物館を拝観する場合 別途大人¥300・子供¥250

拝観時間
 9:30〜16:30(船の運行時間内)

他に船の乗船料が必要です。

宝厳寺へのアクセス・竹生島への行き方は3つ

f:id:ksstory:20210828214619j:image

琵琶湖に浮かぶ宝厳寺へ行く船には3つのルートがあります。

①琵琶湖汽船 長浜港→竹生島 30分

大人3200円 小学生1600円

②琵琶湖汽船 今津港→竹生島 25分
大人2700円 小学生1400円

③オーミマリン 彦根港→竹生島 40分
大人3200円 小学生1600円

 (料金は往復)

どこから乗るか?によって料金はかわります。

琵琶湖汽船は長浜から乗って今津で降りるなんてことも可能です。

駅から各港へのアクセス

長浜港 JR長浜駅から徒歩10分

今津港 JR近江今津駅から徒歩5分

彦根港 JR・近江鉄道彦根駅からタクシー8分

(土日祝のみ彦根駅から無料シャトルバス有り)
彦根港無料シャトルバスのご案内 |オーミマリン

f:id:ksstory:20210828214558j:image

こちらは今津港です。

コロナ過だったので人は少なめでしたが、普段は予約しておいた方がいいと思います。

平日だしもしかして貸切かも?!なんて思っていましたが時間が近づくにつれそこそこ人が集まってきました。

詳しい出航時間や予約は各HPで確認してください。

駐車場

f:id:ksstory:20210828220400j:image

今津港の駐車場はこんな感じ。(今津港まで徒歩3分程)

船の各乗船場に無料の駐車場完備。

  • 長浜港 30台
  • 今津港 40台
  • 彦根港 100台

今津港前のひょうたん亭でランチ

f:id:ksstory:20210828220520j:image

今津港船乗り場の真ん前にあるお蕎麦屋さんで出航前にランチしました。

f:id:ksstory:20210828220548j:image
二八のざるそば(¥800)

今津港を利用するならおすすめです。

kurico

お蕎麦はこしがあっておいしく、蕎麦湯も体に染みました^^

はじめの1冊におすすめの本

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

遠方の方や自家用車で巡礼できない方はバスツアーもおすすめです。
クラブツーリズムでは様々なプランが用意されています。

>>>クラブツーリズムの公式HPはこちら

kurico

HP内、右上のメニューから国内旅行のテーマのある旅を選び、文化・歴史お参り巡礼の旅(こころの旅)から検索してみてね。

【次の札所⇒第三十一番札所 長命寺はこちら】

ポチっとして頂けると嬉しいです^^

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路へ
にほんブログ村
目次