奈良県の長谷寺(はせでら)
長谷寺では日本最大級の観音様の御足に直接触れることのできる特別拝観があります。
重要文化財のご本尊に触れることができる、なかなかできない体験です。
特別拝観は毎年春と秋に開催されるので、タイミングが合えばこの機会の参拝がおすすめです。
よりご利益がいただけそうですね。
長谷寺の特別拝観
普段は立ち入ることのできない本堂内陣に入り日本最大の木造の観音様を真下から拝観できる特別拝観。
狭い通路を進むと大きな観音様の足元へ。
この特別拝観では観音様の御足に直接ふれてお参りし、ご利益を肌で感じることができます。
そっと両手で触れるとじわーっとあたたかく、見上げると大きな観音様からご利益を全身に浴びているようなそんな感覚になりました。
観音様の周りをぐるっとまわることができ後ろ姿も見ることができます。
拝観料は1000円しますがとても素敵な時間を過ごせるのでおすすめです。
( 特別拝観の詳しい日にちは長谷寺ホームページへ)
長谷寺HP http://hasedera.or.jp
長谷寺の見どころ
仁王門(重文)
両脇に仁王像、楼上には釈迦三尊十六羅漢像が安置されています。
現在の門は明治27年に再建されたものです。
長谷寺型灯籠がぶら下がる登廊(重文)
仁王門をくぐると見えるのがこの長い登廊。
上中下の三廊に分かれており傾斜は緩やかなものの三九九段もの階段を登って行きます。
この登廊は中臣信清が子供の病気平癒の御礼に造りました。
火災により焼失後、上は徳川家光によって1650年に再建、中下は1894年(明治27年)に再建されたものです。
長谷寺といえばこの景色!といってもいいですね。
頭上には長谷寺型と呼ばれる灯籠が吊るされていてこれも素敵です。
本堂(国宝)
清水寺のように断崖絶壁に懸造りされた本堂。
本堂外陣からは境内全体や初瀬の里が見渡せます。
11月初旬はほんのり紅葉し始めでした。
古建築では屈指の大きさで国宝にもなっていてとても見応えがあります。
そしてここに高さ10.18メートルの金色に輝く日本最大級の木像仏、十一面観世音菩薩が安置されています。
長谷寺の五重塔
昭和29年、戦後日本で初めて建てられた五重塔がここ長谷寺の五重塔です。
本堂から望む五重塔は山に囲まれ大変美しいです。
花の御寺と呼ばれる長谷寺
長谷寺は別名花の御寺と呼ばれていて春には桜や牡丹が境内を彩ります。
登廊にも鉢植えの牡丹が並べられ参拝者を出迎えてくれました。
本殿のおびんずる様と床に映る新緑や秋は床もみじも大変綺麗です。
長谷寺の歴史とご利益
長谷寺の歴史
ご本尊 十一面観世音菩薩
開祖 道明上人
創建 686年
- 686年、道明上人がここに天武天皇の銅板法華説相図を安置する
- ある時大洪水があり一本の大木が漂着、村人がこの大木の端を切り取ったところ、家は火事に村では疫病が流行した
- これはあの大木の祟りだと思い誰も木に近づかなくなった
- その後何十年と時が経ち、この話を知った道明上人のお弟子徳道上人が自らその大木で像を作ろうと今の長谷寺の場所までひいてきた
- 7.8年もの月日の間この大木に向かって祈祷をし、ついに観音様が完成この観音様をご本尊とする長谷寺が誕生した
長谷寺のご本尊は高さ約10メートル日本最大の木造観音像です。
何度も火災にあい、現在は室町時代に造られました。
ご利益
成功と出世、縁結び、美人、病気平癒、安産など
長谷寺の御朱印
左上は西国三十三所1300年記念印で登廊の脇に牡丹の花が咲いた長谷寺を象徴するデザインでした。
(記念印は2022年3月31日まで⇒2023年3月31日まで延長⇒終了しました)
所要時間
およそ1時間半
広い境内で見どころの多い長谷寺さんです。
拝観料と拝観時間
拝観料
大人¥500・ 小学生¥250
ご本尊特別拝観料(春・秋)¥1000
(入山とセットで¥1300)
拝観時間・御朱印受付時間
4~9月 8:30〜17:00
10、11、3月 9:00〜17:00
12〜2月 9:00〜16:30
長谷寺の駐車場
駐車場は周辺にいくつかあります。
今回停めた所は法起院のすぐ横の長谷寺前駐車場。
1回500円です。長谷寺までは徒歩3分です。
長谷寺の参道でランチ|奈良名物のにゅうめん
今回停めた駐車場から長谷寺までは歩いてすぐですがその間にいくつかお店が軒を連ねます。
奈良の名物は三輪そうめんということでこの並びにある味処吉野館さんへ。
(先ほどの駐車場のすぐ横の角)
にゅうめん(700円)をいただきました。具沢山のにゅうめんはとても優しい味わいでした。
そして奈良に来たら食べたいのが柿の葉寿司。
吉野館さんの並びにあるとらせさんは一つから購入可能。
秋はこの時期限定の紅葉の葉で包まれていました。
そしてこの参道で気になったのがきくらげやどんこ椎茸など乾物の計り売り。
きくらげはしっかり茹でてからそのまま胡麻ドレッシングで食べるのが美味しいよとお店の方に教えていただきました。
このきくらげ、肉厚でめちゃくちゃ美味しかった~
長谷寺のアクセス
(〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1)
公共交通
近鉄大阪線「長谷寺」下車 徒歩15分
近鉄大阪線またはJR「桜井」から 奈良交通バス「長谷寺参道口」下車 徒歩10分
遠方の方や自家用車で巡礼できない方はバスツアーもおすすめです。
クラブツーリズムでは様々なプランが用意されています。
HP内、右上のメニューから国内旅行のテーマのある旅を選び、文化・歴史のお参り巡礼の旅(こころの旅)から検索してみてね。
最初の1冊におすすめの本
【次の札所⇒ 第八番札所興福寺南円堂はこちら】
ポチっとして頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村